いぶし大根つくりました。
2016年 12月 10日
11月中旬から雪が降り始め、大根も収穫していなかったので、気をもんでいたところですが、なんとか「いぶし大根」も漬けることができました。
今年は、ハプニングがあり、あのパワフルお母さんが、右の手首を骨折してしまい、4人での作業となりました。
いぶし大根用の大根は「ホシリソウ」といって、細くて長い大根です。

まず、収穫した大根を洗います。

それから、右手が利かないちゑさんの代わりにだんな様にお手伝いいただき、大根を編み上げました。
炭焼き小屋につるして、いぶし開始です。
5日ほどいぶすと、こんな感じに水分も抜けて、燻製のできあがりです。 
年明けには、皆さんにもご賞味いただけると思います。どうぞお楽しみに!
今年は、ハプニングがあり、あのパワフルお母さんが、右の手首を骨折してしまい、4人での作業となりました。
いぶし大根用の大根は「ホシリソウ」といって、細くて長い大根です。





by nagomian1224
| 2016-12-10 20:57
| なごみ庵の紹介